
こんにちは♪
生理用品のアップデートはお済でしょうか?
今回はソフィ・シンクロフィットについての気になる疑問を見ていきながら、どういうものなのかをお伝えしていきます。
この記事は・・・
- シンクロフィットを使ったことない方
- シンクロフィットを使っているけどイマイチしっくりこない方
の疑問にお答えしていきます♪

結論から言うと、シンクロフィットめっちゃいいです!
私は手放せません!
ソフィ・シンクロフィットとは

ソフィのシンクロフィットとは、生理用品(ナプキンや吸水ショーツ)と合わせて使うタイプの商品です。
簡単に表現するとシンクロフィットは生理用ナプキンとタンポンの間に位置する商品です。
外箱にもあるように、シンクロフィットをプラスするだけで約2時間分の吸収力が上乗せされます。
シンクロフィットをプラスすれば、多い日でもナプキンの交換が少なく済みますし、伝え漏れのあの嫌な感じが無くなります!

伝え漏れの感じが無くなるのが一番のおすすめポイントです!
使い方はデリケートゾーンにあてがうようにして挟むだけです。
あて‐が・う〔‐がふ〕【宛てがう/充てがう】 の解説[動ワ五(ハ四)]
1 物と物とをぴったりとくっつける。添え当てる。「聴診器を胸に―・う」「添え木を―・う」
goo辞書HPより引用
2 割り当てて与える。相手の求めによらないで、こちらで適当に与える。「仕事を―・う」「子供におもちゃを―・う」
※今回の「あてがう」は1の意味※
シンクロフィットの包装紙と本体はトイレで流すことが可能です!

本体だけじゃなく包装紙もトイレで流せるのがすごいわね!
ソフィ・シンクロフィットの実際の使用方法

実際の使い方ってどうなの?

写真と一緒に、使い方を教えますね♪
1:シンクロフィットを指にはめる

指の腹側に押し当てる面(白)、爪側に指ポケット(ベージュ)が来るように中指にはめる。
他の指でもいいですが、一番長い中指がやりやすい様な気がします。
2:シンクロフィットをあてがう

指の腹でデリケートゾーンに押し当てるようにシンクロフィットをあてがいます。
その際、無理に中に押し込むのではなく、ぴたっと添える感じでOKです。
※この時無理やり押し込んだりすると、不快感に繋がるので気を付けましょう※
3:ゆっくり指を引き抜く(落ちてこないのを確認する)

中指をゆっくり引き抜いてみましょう。
落ちそうな不安な感じがありますが、指を抜いても落ちてこないなら、そのまま立ち上がり、下着を履いてしまえば大丈夫です。
立ち上がることでシンクロフィットを足を閉じて挟むので、あてがった場所に留まります。
※シンクロフィットの外箱には「足を開いても落ちてこなければOK」とありますが、足を開いてまで落ちてくることの確認をする必要はないかと思います(個人の意見ですが私はやらなくても落ちてきたことはないです)※
4:交換時はトイレに座ると便座に落ちるor取り外し用つまみをもって落とす

便座に座ると自然と落ちる事が多いです(私は9割ほどは手で触ることなく落ちます)
シンクロフィットが便座に落ちていかないときは、先端につまみがあるのでそこをつまんで下に落とします。
つまみも切り込みがあり経血で汚れていることが少ないので、手を汚すことはほとんどありません。

手を汚さないで交換できるのがシンクロフィットの良いところ♪
シンクロフィットの痛い・詰まる・漏れるの疑問について


実際に使ってみないとわからないのかと思って使うの躊躇してたのよね・・

ヘビーユーザーの私が、疑問に答えていきますよ~♪
ネットの情報や、外箱の情報だけではなく、実際使っている私の体験を踏まえてお答えしていきます。
シンクロフィットは痛い?
使用方法にも書いてありますが、初回は量の多い日にと記載があります。
シンクロフィットがなじまない理由として、水分量が少ない事があります。
シンクロフィットが水分を含まない状態のままだと、紙特有のカサカサした感じがして、その違和感が人によっては痛みに感じます。
初めて使う方は多い日でチャレンジしてみて、徐々に少ない日もつけてみるといいと思います。
※肌トラブル等の痛みの場合は使用を中止してください※
また、あてがうときに強く押し当ててしまい、強く挟まることで痛みを感じる方もいるそうです。
シンクロフィットに添付されている説明書によると、デリケートゾーンを指で広げてから押し当てると書いてあるのですが、私は足を少し開くのみで付けることが出来ています。
シンクロフィットでトイレが詰まる?
シンクロフィットを検索すると「詰まる」というワードも一緒に出てきますが、説明書にもあるように、1回に1個、大の水量で流せば1年以上使用していますが、詰まったことは無いです。
また、公式HPには以下のようにあります。
水圧で「分解する」構造です。
第三者機関での試験を行ない、トイレにつまらないこと・浄化槽にも影響がないことが確認されています。トイレに関して不安なく使っていただくため、シンクロフィットはひとつずつ流してください。また、ご家庭で独自の節水方法(タンクにペットボトルを入れるなど)をしている場合は、念のため流さずに通常のナプキンと同様に処理してください
ユニ・チャーム ソフィ シンクロフィットHPより引用
もし、トイレが詰まった方がいたのなら、節水していた・小で流していた・2個以上流していた、に該当するのではないかと思います。

詰まる心配のある方は、ご自宅のトイレを確認してから使ってみてね♪
シンクロフィットで漏れる
シンクロフィットはナプキンや吸水ショーツと合わせて使用するものです。
なので、漏れるといってもナプキンや吸水ショーツに移るだけだと思います。
漏れるというのを上記以外のもの(衣服や布団など)ととらえると、以下の原因が考えられます
- シンクロフィットの吸水量を超えるくらい量が多い
- シンクロフィットを2時間以上つけている
- シンクロフィットと合わせて付けているナプキン・吸水ショーツの吸水量が少ない

こちらをチェックしてみてね♪
それ以上の吸水力を求める場合は、ナプキン型ショーツを使うのもおススメですよ!
デリケートゾーンに挟んでいて違和感ないの?

下着が食い込んだらすごく違和感あるのに、
シンクロフィットだったら違和感ありまくりそう・・・

私も使う前はそう思ってたよ。でも使ってみてホントびっくり!違和感なし!
シンクロフィットの添付文章にも「デリケートゾーンに挟まるように押し当てます」と記載があります。
挟まっている感じがずっとしているのなら、不快でしかないですよね。
でも人の体は不思議なもので、実際にシンクフィットを使ってみると違和感はありません!
付けた瞬間くらいは「つけてるな」って感じはありますが、それ以降はあまり感じません。
私は立ち上がった時などに経血がドッと出る感覚がとても不快で嫌だったのですが、シンクロフィットを付けてからはその不快感が無いので本当におススメです!
交換のしやすさがシンクロフィットの良いところ!
私がシンクロフィットを推す最大の理由が交換のしやすさなんです!
生理用品の中で唯一水に流すことが出来るのがシンクロフィットなんです!
- タンポンだと交換するときに手が汚れてしまう
- 生理用ナプキンを交換するとき音が気になる
これらの事がないのがシンクロフィットなんです。
私は、外出しているときなどはシンクロフィットのみの交換で済ませています。

私が小さい頃、外出先での生理用ナプキンの交換
大変そうだったもんね♪

交換の時間がぐっと短くなるよ!
子育てママさんに、本当におススメです!
シンクロフィットがこれからの生理用品のスタンダードになってほしい

なんだか気になってきたし、使ってみようかしら?

おすそ分けしたい気持ちでいっぱいなんだけど、
衛生用品だから新品で試してほしいの。
お店にもよりますが300円台で購入することが出来ますよ。
量が多い日は、シンクロフィットと生理用ナプキンを併用すれば、ちょっとソファーに横になっても安心感があるし、ソファーに漏らしたことも私はありません。
特に思春期の方や、お仕事をされている方で交換時の音や時間が気になる方にはぜひいつもの生理用品と併用してほしいです。
シンクロフィットのみの交換は楽で時間の短縮になるし、生理用ナプキンの交換もシンクロフィットを併用していれば交換頻度も減ります。
シンクロフィットの唯一の難点は「使ってみないと良さがわからないこと」
少しでも気になる方は、勇気を出して試してみてください!
試してみるとシンクロフィットなしでは生理期間は過ごせないくらい手放せなくなりますよ♪

特に子育てママさん!
女の子のお子さんにぜひ紹介してほしいです♪

子供からは新商品に手を出すことはあまりないから
親子で生理用品のアップデートしていきたいわ。
最後までお読みいただきありがとうございました♪
♪あとがき♪
生理の貧困というワードを聞いたときはとても驚きました。
これは金銭的な貧困だけではなく情報の貧困も原因にあるのではないかと思っています。
子供たちは家庭外で生理の話をする機会はあまりありません。
「こういう商品があるんだって」と親子や友人と話すことで、生理の話題や困りごとを話すきっかけになるのではないかなと思いました。

にほんブログ村
