
すみっコぐらし大好き小学4年生、あむ子だよ♪
今回は2022年9月11日ふと思いついて、羽田空港にすみっコぐらしスタンプラリーをしに行ってきました♪
2022年9月5日から11月6日まで「すみっコぐらし×けいきゅう&はねだくうこうinおおたく・10周年お祝いキャンペーン」が行われています。
このイベントの中で3種類のスタンプラリーがありますが、今回参加した羽田空港でのスタンプラリーが気軽にコスパ良く楽しめます!
この記事では、羽田空港でのスタンプラリーのおすすめポイントと注意点をお伝えしていきます。
- 鉄道系のスタンプラリーは大変そうだけど手軽に参加したい方
- すみっコぐらし10周年のイベントに気軽に参加したい方
- コスパ良くすみっコぐらしイベントに参加したい方
「すみっコぐらし×けいきゅう&はねだくうこうinおおたく」はどんなイベント?


なんで10周年のお祝いをすみっコぐらしが大田区でコラボするの?

大田区が東京のすみっこで京急蒲田駅が立体交差して10周年らしいよ
今回、京急蒲田駅の立体交差を中心に、様々な商いや伝統工芸が交差し下町文化あふれる街「東京都のすみっこ大田区」を舞台に様々な場所でさまざまな要素が交差し10周年をお祝いするキャンペーンを開催!
大田区内を交差し走る京急、世界中の人々が行きかい交差する羽田空港、都内一の規模を誇る大田区の「商店街」や「銭湯」など大田区に関連する10のなかまと一緒に、「東京都のすみっこ大田区」で10周年をお祝いしましょう!
すみっコぐらし×けいきゅう&はねだくうこうinおおたくHPより引用
2022年は、すみっコぐらしが誕生して10周年のお祝いの年なのです。
コラボ先に選ばれた大田区や京急沿線、羽田空港ではグッズ販売やカフェなどでたくさんのすみっコたちと会えます。(お金を払えば←)

ママ友
子供がすみっコ好きで、ちょっと10周年の雰囲気を味わいたいのよね・・・
子供が楽しめて、親の負担の少ないスタンプラリーは羽田空港の3つのターミナルをめぐるスタンプラリーがおススメです!
すみっコぐらし×けいきゅう&はねだくうこうinおおたくの詳しいイベント情報はこちらからどうぞ

盛りだくさんのイベントだから、じっくり調べてみてね♪
すみっコぐらし×羽田空港のスタンプラリーはこんな感じ!

羽田空港でのすみっコぐらしのスタンプラリーは3つのターミナル(第1ターミナル・第2ターミナル・第3ターミナル)それぞれ一つずつあるスタンプを集めると、オリジナルグッズを貰えます。
価格はスタンプラリー台紙1枚500円(税込)です。

すみっコぐらしにしては良心的な価格♪
販売数は2000枚で無くなり次第終了との記載がありますので、気になっている方は早めに行くことをおススメします。
我が家はこんな感じで回りました♪
羽田空港まで東京モノレールで向かう

我が家は千葉県なので、品川から京急線に乗っても羽田空港に行けるのですが、娘の希望で東京モノレールで向かいました。

すみっコと京急はコラボしてるけど、モノレールに乗りたかったみたい・・・
めちゃくちゃ久しぶりにのった東京モノレールは、旅行気分にさせてくれて見晴らしもよく楽しかったです。

モノレールに乗れてよかったぁ!!
羽田空港第2ターミナルでスタンプラリーの台紙を買う&スタンプゲット

モノレールで終点の羽田空港第2ターミナルで降り、スタンプラリーの台紙を買いました。
しかし、公式HPにも地図の記載がなく店舗名のみで、店舗を探すのに一苦労しました。

事前に羽田空港のHPにて店舗の位置をチェックしておこう!
私は思い付きで行ったので、あたふたしました!
羽田空港・第1・第2・第3ターミナルのフロアMapはこちら

スタンプの場所はスタンプラリーの台紙に書いてあるから迷わなかったよ♪
無料巡回バスで羽田空港第3ターミナルへ行きスタンプゲット

羽田空港では無料の巡回バスがあるのでそれで移動しました。
この日は連休でも何でもない日曜日の午後だったのですが、バスが満員で乗れない人も出るレベルでした・・・

ちょっと人ごみ苦手・・・(目は笑っていない)
羽田空港第3ターミナルは国際線ターミナルで、第1・第2に比べると空港内は空いていました。
さらに観光地のような日本の風情が感じられる店舗などがあり、一気に旅行気分を味わえます。
しかし、閉まっている店舗も多く、以前の賑わいを知っていたので少し寂しくもありました。

羽田空港第3ターミナルは空いていて、座るところもたくさんあるので、休憩するのにもおススメです!
無料巡回バスで羽田空港第1ターミナルへ行きスタンプゲット&景品交換


ちょっとあのバスに乗るの嫌だなぁ・・・(目は笑っていない)
あまりの混雑に引き気味の娘でしたが、ちょうど無料巡回バスが来ており、比較的空いていたので乗ることにしました。
もし混雑しているようなら東京モノレールか京急線で第1ターミナルへ行こうと思っていました。
そして、なんだか混雑している第1ターミナルで、スタンプの場所はわかったのですが、景品交換の店舗がわからない!

スマホでサクッと調べられたら良かったのかもしれないけど、羽田空港にあるMapはわかりずらすぎる!
とりあえず第1ターミナルでお茶しようと思っていたら、混んでて座るところもないレベル!
オシャレなスタバなどがあるところの一番奥にやっとすみっコパネルあります。
何とか景品も交換し、お目当てのグッズも購入し、やっと見つけたカフェで糖分を補い帰路につきました。
私たちは14時過ぎに羽田空港に着き、休憩も入れて17時過ぎに空港から電車に乗りました。

すごくゆっくりまわって3時間♪
コスパ良しのスタンプラリーの景品はこちら
HPやパンフレットでも景品がイメージ図の記載しかありませんが、こんな感じでした。

キャンパス地にすみっコたちがプリントされていて、市販されていたら500円以上するんじゃないかと思うほどのクオリティーでした。
他のスタンプラリーは京急線沿線の駅を巡るスタンプラリーで1日乗車券付きで3500円でぬいぐるみがもらえるものと、1500円でマグネットがもらえるものなので、羽田空港のスタンプラリーの方が景品のクオリティーにしては価格が抑えられていていいなと思っています。

京急線沿線のすみっコスタンプラリーは5時間程度かかるらしいよ!
気合が必要だね!!
すみっコぐらし×はねだくうこうでの注意点
スタンプラリーに参加する際は第1ターミナルか第2ターミナルに行こう!
スタンプラリーの台紙を販売している場所が景品交換所になっています。
羽田空港第3ターミナルでは台紙販売・景品交換が出来ないので、3つのターミナルを回る際は第3ターミナルを挟む感じでまわりましょう!
第2→第3→第1
第1→第3→第2
※第3ターミナルで始めない・終わらない※
土日は混雑が予想されます!休憩するなら第3ターミナルがおススメ

モノレールはガラガラだったのに、空港は結構人がいてびっくりした!
9月11日(日曜日)の午後という時間帯だったにも関わらず、国内線ターミナル(第1・第2)は混雑していました。
レストランやカフェは満席のところも多くありました。
なので、休憩するなら第3ターミナルがおススメです。
座るベンチもたくさんあり、観光した気分も味わえます。
オリジナルマグカップ付きメニューをゲットしたいなら14:30までに行こう!
羽田空港内でのレストランですみっコぐらしとコラボしている店舗があります。
そこではオリジナルマグカップ付メニューを販売しているのですが、現在時短営業中です!
第1ターミナル・第2ターミナルの店舗ともに14:30がラストオーダーなので、オリジナルマグカップをゲットしたい方は早めに向かいましょう。

我が家は15時過ぎていたためゲットできませんでした・・・
キャンペーンオリジナルグッズは売り切れている商品もあるので、事前にチェックして見つけたら購入しておこう
空港内の店舗にてキャンペーンオリジナルグッズが販売されていますが、店舗によっては売り切れているグッズもありました。
なので、事前にHPでグッズをチェックしておき、お目当てのグッズを見つけたら購入しておくようにしましょう。

最後にまとめて買おうと思っても、欠けてる商品が店舗によって違うので、2度手間になる可能性があるよ!

サンエックスの公式オンラインショップでは売り切れているものがあるから、ますます品薄になるかもね!
良いイベントを今後残すためにも転売は禁止!

気軽にすみっコぐらしを楽しめる良いイベントでした♪

たくさん周るのは大変だけど、これなら簡単だしおススメ!
500円で10周年のすみっコぐらしを楽しめて、景品も可愛くてとてもいいイベントでした♪
皆さんにも楽しんでほしくてこの記事を書いています。
羽田空港というあまり行き慣れていない場所なので行く前に調べていきましょう。

私は結構迷っちゃったので、事前に調べておく方がいいですよ♪
そして、スタンプラリーでゲットした景品を転売しないようにしましょう!!!
転売が増えると、本当に楽しみたい人に行き渡らないし、あまりにひどいとこういうイベントが無くなる可能性もあります。
すみっコ好きな子供・大人のためにも、転売などは止めましょう!

一緒にスタンプを探して、親子で楽しい思い出を作ろーね♪
最後までお読みいただきありがとうございました♪


にほんブログ村