
こんにちは!あむさいです♪
以前、コロナ禍の持ち物として、無印のペーパーナプキンをおすすめしたのですが、DAISOで同じような商品を見つけましたので、サイズ感や使用感を比較していきます!

よく行く無印では、最近ペーパーナプキン売り切れてるから、無印のも気になる!
2021.12追記:私の近所のダイソー・無印では、両商品の在庫を確認できました!
やっと商品が入ってきたようなので、気になっている方は見つけたらゲットしておいた方がいいと思います♪
無印とDAISOの商品を比較してみた!
商品名

無印商品 | 携帯用ペーパーナプキン |
DAISO | ポケットペーパーハンカチ |
商品名は、DAISOの方が用途がわかりやすいかなと思いました。
無印の方は、使い捨てハンカチの用途として売り出されたものではないかもしれないのですが、買ってみるまではどのようなものが入っているか分からなかったので、もう少し具体的に説明があると嬉しいかなと思います。
売っている場所は、私が購入したところだと、無印、DAISOの両店舗ともポケットティッシュと同じところにありました。
価格
価格 | 内容数 | 1個当たりの価格 | |
無印 | 80円 | 10枚×4個 | 20円/個 |
DAISO | 110円 | 10枚×6個 | 18.3円/個 |
無印は4個入り、DAISOは6個入りです。
1個当たりの価格も少しですがDAISOが安いです。
サイズ

個包装時のサイズ | 広げたときのサイズ | |
無印 | 5×7×2.3(cm) | 2×2.05(cm) |
DAISO | 5.5×7.5×2.5(cm) | 2.1×2.1(cm) |
ほんの少しだけ、DAISOの方が大きいです。
持ち運ぶときの個包装のサイズもDAISOの方が大きいんですけど、無印の方がきっちり詰まっている感じがあって厚みは無印の方があるように感じます。
でも、使っていけば減るので厚みも気にならないですけどね。
使用感

両者とも、3枚重ねになっているとありますが、比較するとDAISOの方が薄く感じました。
しかし、いざ手を洗い拭いてみると、無印とほぼ変わりませんでした!
サイズは少しだけDAISOの方が大きいですが、使った感じは両者大差ないです。

とにかく手を拭くことが出来たらいいですからね!
その点では両方ともバッチリですよ!
まとめ
無印とDAISOのペーパーナプキンを比較してみましたが、さほど差はありませんでした。
最近私が良くいく無印ではこのペーパーナプキンを見かけなくなったので、品切れ状態が続いているのだと思います。
さらに、DAISOでも私が見つけたのは2店舗目だったので、人気商品なのかもしれません!
もしどちらの商品でも出会えた方は買っておいて損はないと思います!
買いたいなと思った時に出会えるとは限りませんからね。
まだまだ、コロナとの戦いは続きますので、感染対策に、いかがでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございました♪
ブログ村に参加しています♪クリックしていただけたら嬉しいです♪
