読書嫌いな親でも読書好きな子供になった!我が家の方法3つ

本嫌いな親でも大丈夫子供を読書好きにさせる方法 子育て
スポンサーリンク
※この記事にはプロモーションが含まれています※
※この記事にはプロモーションが含まれています※
あむさい
あむさい

こんにちは!あむさいです!私、本読むと眠くなるんですよね~

恥ずかしながら私は読書が苦手。

漫画は大好きなんですけど、絵のない本は本当に苦手。
最後まで読むのは本当に気合がいります・・・

こんな私なんですが、娘は本が大好きで、現在は漫画よりも小説にハマっています。

今回は、読書嫌いな私が娘にした読書好きになってもらうためにした事をお伝えします。

この記事がおススメな方
  • どうしたら子供が本を好きになるか気になる方
  • ご自身が本を読むことが好きじゃない方

子供が読書を好きになるかどうかは○○次第

まず、忘れてはいけない大切なことをお伝えします。

子供が読書を好きになるかどうかは子の性質による!

あむさい
あむさい

え?親の働きかけとか関係ないの?

読書を好きになってもらうように働きかけた方が本好きになりやすいですが、同じ働きかけでも個人差はあります。

血のつながった兄弟でも性格が違うように、それぞれ子供たちは好きなものも違いますからね。

本がお好きな親御さんは、子供に本を勧めるのも上手だと思います。
子供の頃から好きだったら、自分の子供の頃こんな本が面白かったよって教えてあげられますもんね。

でも私のように、小さいころから漫画ばっかり読んできてしまった読書が苦手な親御さんは、そういう引き出しが少なくて苦労されてることと思います。
(私もそうでした)

今回は、読書が苦手でも、レパートリーが無くても読書好きの子に育った方法をお伝えします。

これならできそうかも!と思えるものが見つかれば幸いです。

本を好きになる方法5選

早口朗読(未就園児~現在)

育児において未就園児あたりが一番体と精神的にキツイ時期でした。

睡眠もあまりとれず、幼稚園にも行ってないので一日中子供と一緒。
さらには、イヤイヤ期に入っています。

あむさい
あむさい

わずかな時間でもいいから一人の時間が欲しい!!!

そんな中、娘から「本を読んで」と言われることがあると、私はその時間を有効に使いたかったので、口のトレーニングと頭のトレーニングだと思って早口で淡々と読むようにしていました。(アナウンサー学校のように)

そして万が一、途中で本から離脱(勝手にめくる、どっか行く)した時は読むのをやめます。

めくらないよー、とかじっとして聞いてねーとかはあえて言わないようにしています。

それはこちらの都合(読んでるのに途中で読めないのなんかイライラする等)なので、子供だし飽きることもあるだろう、また読むのを邪魔することでこちらのリアクションを期待しているかもしれないので無になります。

そうすると、しばらくすると「読んでよー」と言われるので、読める状態になったら読みます。
離脱したらまた無になる、の繰り返し。

それが私も子供もストレスが溜まらないので私は気に入っていました。

とにかく、ストレスなく絵本を読んであげられることが大切だと気づきました。
絵本読むのがめんどくさい、とか子供が聞かなくてイライラするとかいう気持ちだと大人が長続きしません。

そうなると絵本を読む習慣がなくなってしまったり、絵本を読んで欲しいけど親に怒られるから嫌だなぁと子供が本から遠ざかってしまいます。

小さいうちから親子ともに、ストレスなく本と触れ合うことが大事です!

この頃よく読んでいた本はこちら

あむさい
あむさい

我が家は早口朗読が一番効果があったような気がします♪

何でもいいから子供が興味ある本を買う(幼稚園~現在)

幼稚園年中~年長には、娘の園では文字の学習が始まりました。

文字が読めるという事に興味を持ち始めた頃に、読み込める本を買ってあげるのがいいと思います。

あむ子
あむ子

電車の中とか静かにする場所では

好きな絵本があれば退屈しなかったよ♪

うちの娘はプリキュアにドハマりし、春と秋には映画も見ました。
見た映画の絵本が欲しいと言われたので、結構買いました。

一度ストーリーのわかっている本は自分で読むのが楽なようで(推しの絵もあるし)一人で読み込んでいました。

また、ハロウィンでプリンセスの仮装したいと言われたらそのプリンセスの絵本を買ったりしました。

・・・
・・・

どんな仮装したのかが気になる・・・

読み物としては、賛否両論あるかもしれませんが、私は好きなものならとことん知ってほしいと思い、興味のあるもの、関係のあるものは買うようにしていました。
(こういう本は、図書館ではないですからね・・・)

年中から年長のあたりに初めて図鑑を買いました。
初めての図鑑は人体でした。

私がついつい病気の事とか体の事とかについて熱く語ってしまうため、娘が気になったようでクリスマスに買ってもらってました。
これもすごくハマって読み込んでました。

娘は3歳児検診で視覚優位と言われたので、耳から情報を聞くより視覚から情報を入れる方が得意なようで、図鑑は娘にはピッタリ合っていたようです。

あむ子
あむ子

今はすみっコぐらしを読み込んでるよ!

癒されるー♪

本で知った内容を教えてもらう、調べてもらう

本の内容についてお話してくれたときは、本好きにさせる絶好のチャンスです!

私は、大げさなくらいリアクションします!

例)へーそうなんだねー!よく知ってるねぇ!お母さん知らないからもっと教えて欲しいなぁ。

最悪、本心では思ってなくてもいいんです。
でもこれを言った時のお子さんの顔、きっとキラキラしていて「それでね、あとね、」ってたくさん教えてくれると思いますよ。

あむ子
あむ子

すごいって言われたら、嬉しくなっちゃって

もっと教えたくなっちゃうんだよね♪

読み聞かせていたら、親御さんは内容をわかっているとは思いますが、
「あの時ってさーどうなったんだっけ?」
と聞いて見るだけで、絵本を取り出し調べる習慣がつくと思います。

難しい内容じゃなくて全然OKです。

我が家はプリキュアオールスターズが載っている本があったので、
「スパッツはいてるプリキュアって何人いるの?」とか聞いてました(笑)

好きな本がある事で、好きなことについて調べるという習慣がつきます。

うちはプリキュアでしたが、男の子ならポケモンやドラえもんもおススメです。

物語を読むのが苦手でも、好きなことの情報を読んだり、調べたりすることで本との距離が近くなります。

名作の物語を読むことが出来なくても、本との距離が近くなり、将来(小学3年生あたりから)の辞書引きにも抵抗がなくなると考えています。

小さいうちから本に対する抵抗を少なくしていく事で、本好きになっていくと考えています。

2021年現在、小学3年生の娘ですが、漢字辞典と国語辞典で調べるのが好きなようです。

我が家にある漢字辞典はすみっコぐらしです。かわいくて調べてくなるようです。

※学校で使用するものではなく、自宅学習用なのでイラスト付きのものを購入しています※

まとめ

我が家が本好きにさせるために行ったこと

  • 抑揚のない早口朗読(親子両方のストレスなく本と触れ合う)
  • 好きなものの本を買い与える(本に対する抵抗をなくす)
  • 本で調べて教えると楽しいという事を知ってもらう(将来の辞書引きに備えられる)

本について我が家がやっていたことはこんな感じでした。

私としては、小さいころの早口朗読が良かったんじゃないかなと思っています。

早口なのであまり抑揚がなく、絵本のイメージを親の先入観なく自分で思い浮かべることが出来るし、親子、お互いのストレスなく続けられたかなと思っています。

子供が本を読まなくて困っている方に少しでも役に立てたらと思います。

本嫌いな私も、本に対して苦手意識が無かったら、もっと知識をつけることが出来るんじゃないかなぁと思うことがあります。

文章を読むという事は一生ついてくることなので、小さいうちにせめて苦手意識をなくしておいた方がのちの人生楽になるなぁと思っています。

あむさい
あむさい

まぁでも、本苦手だけど人生何とかなってます!

大丈夫!

また、キャラクターものの本ではなく年齢にあう本を買いたいけどどの本がいいかわからない方にはこちらの絵本ナビがおススメです。

こちらのサイトでは年齢別で検索することも出来ますし、絵本ナビから絵本アプリをインストールすると試し読みが出来ます♪

絵本のキャラクターグッズも販売されているので、よかったらチェックしてみてくださいね。

小さいお子さんにもおススメですが、小学生の本探しにもおススメです♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

ブログ村にも参加しています。クリックしていただけたら幸いです♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました