
こんにちは!あむさいです♪
オンラインで働くって勇気がいりますよね♪
ずぼら主婦のあむさいです♪
パソコン初心者なんですが、3年前から少しづつですがクラウドワークスでお仕事させていただいています。
クラウドワークスで契約する際に、メールアドレスや履歴書を教えて欲しいとクライアントさんに言われることがありました。
今回は、個人情報を教える事について調べたことと、私が実践していることを体験を交えてお伝えします。
- クラウドワークスのサービス外利用申請について知りたい方
- クラウドワークスで働くことに興味のある方
- クラウドワークスでの実際の個人情報の取り扱いを知りたい方
クラウドワークスの過去の働き方についての記事はこちらです♪
良かったら参考にしてみてくださいね!(第4回まであります)

クラウドワークスとは?
クラウドワークスクラウドワークスは、個人・法人問わず、業務委託のお仕事をインターネット上で発注・受注することができるお仕事マッチングサイトです。報酬を事前にクライアントからお預かりし、業務完了後にクラウドワーカーに支払う「仮払い」方式を採用しているので、安心してお仕事することができます。
クラウドワークスより引用

ワーカー(働く人)とクライアントさんをつなぐ所としてクラウドワークスがあるので、直接の取引ではない安心感があり、トラブルがあった時もクラウドワークスが間にあることで円滑に進むと思っています。
個人情報もクラウドワークスに登録することもできますが、クライアントに伝わることはありません。また登録もしなくても大丈夫です。
ワーカーもクライアントも個人情報を提出しているかなどの情報は見れるようになっています。

私はなるべく個人情報を提出しているクライアントさんを選ぶようにしています。
報酬が不払いという事は今までないですし、嫌な思いもそこまでしていないので、私は今後もクラウドワークスにお世話になろうと思っています♪
連絡先の交換ってあり?なし?
当サービスでは、還俗として直接連絡は禁止しています。
クラウドワークスより引用
クラウドワークス上のメッセージ機能以外(スカイプやLINE、チャットワーク、メールアドレス、電話番号など)でやりとりを促すことや、クラウドワークス以外の連絡先を教える事はご遠慮ください。
※事業説明会であっても、サービス外でのやり取りが必要になる行為は規約違反となります。
やむを得ずサービス外での連絡が必要な場合は、「サービス外利用申請」をご利用ください。
このように、クラウドワークスでは個人情報を教える事は禁じられています。

やっぱり個人情報を教えるのは無しだよね?
じゃあ、サービス外利用申請って何?
「サービス外連絡申請」とは、クラウドワークス外での直接連絡が必要な場合に、 事務局に申請する機能です。 当サービスでは、原則メッセージ上でやり取りをおこなっていただいております。 契約前や契約後に連絡先(メールアドレスや電話番号など)を交換したい場合、 「サービス外連絡申請」をおこない事務局の承認を得る必要があります。 承認後は、メッセージ上で連絡先を交換していただけます。 申請の条件 ・やむを得ない事情で連絡先交換が必要な場合。 (例)契約前の面談を希望している、メッセージ上に添付できない資料がある など。 ・ひとつの相談・契約につき、一回のみ申請可能。 (クライアント・ワーカーどちらからも申請可能) 引用元:クラウドワークス
このように、仕事にてクラウドワークスのメッセージ以外の連絡先が必要な場合、申請することにより個人情報を教える事が可能です。
クライアント、ワーカーどちらからでも申請可能とありますが、ワーカーがクラウドワークスのメッセージ機能以外の連絡先を知りたい場合はあまりないと思うので、主にクライアントが申請することが多いです。
- Googleスプレッドシートを使って業務を共有するとき(gメール)
- 参考書の書き込み作業のとき(住所、電話番号)
- チャットワークで連絡を取りたいと言われた時(gメール)
3年前の仕事時には「サービス外利用申請」がなく、両者の同意に元によって連絡先を教えたと覚えています。
当時も、原則的に個人情報を教えてはいけないという事はわかっていました。
メールアドレスはgメールを教えたこと(フリーメールという事)、住所を教えたクライアントさんは以前よりお付き合いのあった方という事と、自分の連絡先から提示してくれて、私も納得して住所を教えました。
自己判断という事をしっかり理解したうえでの判断でした。

個人情報を教えるときはとても緊張しました!
でも、トラブルになったことは今までありません。
最近(2021年)の体験と私の個人情報の取り扱い方

最近、クラウドワークス再開した時には「サービス外利用申請」があるから安心だよね、と思っていましたが、色々ありました・・・
2021.6月からクラウドワークスを再開したんですが、(未だに長期の契約には至っていません・・・)
応募する中で個人情報についての疑問が出てきたので、私はこの記事を書こうと思いました。
Googleスプレッドシートを使用するための「サービス外利用申請」(教えた)
今年クラウドワークスで初めての業務がこのクライアントさんでした。
業務に不安があったため、「応募」ではなく「相談」という形でメッセージをさせていただきました。
お忙しいにもかかわらず、丁寧に対応してくださり、テスト記事をさせていただくことになりました。
テスト記事にも、本来の記事の値段と同等の報酬を頂けるとのこと。
そして契約条件に同意したのちに、クライアントさんより、作業に必要なgメールを教えて欲しいので「サービス外利用申請」を申し込みますと言われました。

急ぎませんので申請が下りてからで大丈夫ですって
言ってくださったのも安心感がありました!
クラウドワークスからも、申請が下りるという事は、信頼していいクライアントさんなのかな?とも思えたし、gメールというフリーメールだったので安心してお伝えすることが出来ました。
こちらは気持ちよく教えることが出来た例になります!
転職サイトに登録するように言われる(教えなかった)
私は薬剤師の資格を持っているので、その資格を生かしてライティング出来る仕事を探していました。
その中で、転職の事などをタイトルと見出しはある程度決まっている中でのライティングというものがありました。
文字単価も高かったので試しに応募してみると、テスト記事の案内をメッセージにていただきました。

ふむふむ、1000文字以内で1000円とは
テストライティングとしてはなかなかいいのでは?
などとやる気を出していると、続けてクライアントさんから
「転職サイト5社ほど登録しませんか?各社とも1回受け答えしたらそれ以降なんもないから」
的なメッセージが・・・
薬剤師は、いまだに人材不足があり、転職サイトも人材確保に励んでいることは、ブランクありありの私でも知っています。
まして、転職する気がないのに登録するなんて、だますような行為はしたくありません。
誠意を込めて
「転職サイトへの登録の件ですが、私は薬剤師としての就職の予定がないため、登録はできません。」
とメッセージをしたら
それ以降返事すらありません!!!!

ひどい・・・一生懸命考えてお返事したのに・・・
仕事内容に転職サイトに登録することを仕事内容に書いといて欲しいし、書かないのには怪しい理由があるから?と疑ってしまいました。
なんでもいいけど、「じゃあいいです」くらいの返事は欲しかったな・・・

地味にお母さん凹んでたよね!
テスト合格後の履歴書要求(教えなかった)
最近このような求人もよく見かけるような気がしますが、10円くらいのテストを受けたのちに、合格者が面接等を経て本採用になるというやつ。
ですが、履歴書を送るとかは記載がなく、クラウドワークスを通しての契約と明記されていました。
在宅での事務業務に挑戦しようと応募し、慣れないメールテストを提出しました。
そして、こんな私でも合格させてもらい、この時点で10円程度の報酬を受け取りました。
つまり、契約は終わっています。(ここ大事)
その後、この契約のメッセージ欄で追加テストに向けて「履歴書と職務経歴書」を提出するように言われました。

職務経歴書って何?
やばい!時代が変わってる!
この時に、履歴書を出すことが正しいことなのか?とたくさん検索しました。
クラウドワークス内には
クライアント様によっては、ワーカーの選考に履歴書や職務経歴書を必要とする場合がございます。
提出されるかどうかはワーカーの任意となりますので、ご利用用途や提出後の取扱いなどについてクライアント様とご相談のうえご検討いただければと思います。
なお、当サービスでは、トラブル防止のためご契約前の直接連絡先交換を禁止しておりますので、契約前に提出される際は連絡先などを記載しない状態でご提出ください。
引用元:クラウドワークス
クラウドワークス
テストの契約は終了し新たな契約はしていないので、上記にあるように履歴書や職務経歴書の個人情報には「クラウドワークスには本人確認書類提出済み」のみ記載し、会社名とかもぼかして記入し提出しました。
すると不採用のメッセージを頂きました。
個人情報を出さなかったことが不採用の理由かどうかはわかりませんが、私はクラウドワークス上での仕事を探しているので、クラウドワークスのルールと私の中のルールに従って判断したので悔いはありません。
色々調べる中で、クライアントさんのサイトも覗いたのですが、そちらでも同じような求人がありました。
もし、クラウドワークスからではなく企業のサイトから応募する場合は何のためらいもなく履歴書をきちんと書いて提出したと思います。
しかし、クラウドワークスを通しての作業になるのなら、このルールに疑問が残るやり取りをするクライアントさんとは信頼関係が築けないかな?と思ってしまいました。
まとめ
今年のクラウドワークスのお仕事で、「サービス外利用申請」をしてくれたのは1回のみでした。
しかもgメール。
この時ように、個人情報を大切に扱ってくれるクライアントさんもいます。
ですが、そうでない方もいるという事が体験してわかりました。
オンラインで仕事をするのでクライアントさんもワーカーの人となりが気になるのもわからなくもないですが、仕事内容に書いていないものを要求してはいけないと思います。
万が一、個人情報を悪用されたら、一生取り返しがつかなくなります。
主婦の方なら家族に迷惑がかかるし、在宅ワークどころじゃなくなります。
最近は、クラウドワークスも在宅ワークの人気でいい案件は合格するのが難しくなっていますが、ご自身で少しでも「おかしいな?」と思ったら、断る勇気も必要ではないかな?と思いました。
いいクライアントさんもたくさんいます!
クラウドワークスで一緒に安心して仕事を楽しみましょう♪

最後までお読みいただきありがとうございました♪


にほんブログ村
