コロナ禍では、感染対策をしつつ仕事や家事育児で出かけなくてはいけないですよね。
今回は、私がいつも持っていく鞄の中身を紹介します。
皆さんも、これをもってコロナ禍を耐え抜きましょう!

取り入れていないことがあったら、ぜひ今から備えてください!
私のお出かけイチオシグッズは無印の80円で買えるもの!
感染に気を付ける場所って「食事」「トイレ」かと思います。
とにかく飛沫を出さない、つけない。ウイルスを触らない、に限ります。
これに対応したグッズを私は持って行ってます♪
消毒
もう当たり前になってきてますよね。お店でも、会社でも、学校でも外出先にはどこでもおいてありますが、私は可能な限り自分のものを使うようにしています。
今は、かわいく鞄につけられるものがたくさん売っているので、カバンごとにそれぞれつけています。
今は鞄のアクセサリーのようにつけているだけでおしゃれだったりしますよね。
子供には、好きなキャラのもので、テンション上げてもらってます。
マスクケース・予備のマスク
予備のマスクは必ず持っていきます。そして、マスクケースも必ず持っていきます。
私はできるなら一度外したマスクは捨てて、新しいのを付けます。
なので、2~3枚一日に使うこともあります。
どうしても、変えられないときは、外すときには必ずマスクケースで保存し、マスクの外側に触れないように、マスクの内側にも触れないようにしています。
以前、若い大学生くらいの女の子が、ずっと小顔ポーズのように頬に手を当てていたんです。
「小顔ポーズずっとしてる・・・?」ってジロジロ見てしまい、なんだかその女の子も恥ずかしそうにしていて・・・
よく見たら、マスクのひもが片方切れていて、それを抑えるための「小顔ポーズ」だったんです。
たまたま、個包装になっている予備のマスクがあったんで、勇気を出して(笑)差し上げたことがあります。お役に立てたなら嬉しかったけど、いつ何時、マスクに何が起こるかわからないので、マスクは必ず持っていきましょうね♪
私のお気に入りは、小顔効果もあって、口紅もつきにくい韓国マスクです♪口元に空間があるからしゃべる機会が多いときはほんとお勧め!隙間を作りにくいので、メガネの時にも曇りにくいです。
ゴミ袋
マスクを外して取り替えるときに、必ず袋に入れて捨てるようにしています。
でも出先で袋なんてないので、ゴミ袋も持ち歩いています。
ロールタイプのゴミ袋なら、コンパクトなのに10枚以上入っているのでかさばりません。
他にも、子供の鼻水を拭いたものや、除菌シートなど捨てるところが無くていったん鞄にしまうと、
ウイルスを中でばら撒くのと同じなので、きちんと封のできるゴミ袋は必須です!
また、街中のゴミ箱に捨てるときも、回収してくださる方への配慮としてウイルスがついている可能性のあるものはなるべく袋に入れて封をしてから捨てるようにしています。
その時、空気がなるべく入らないようにしましょう。
空気がパンパンに入っていると、回収時に破裂してウイルスをバラまくことになりますからね。
無印のペーパーナプキン
これを皆さんにお伝えしたかったんです!
最近は、手を洗う機会が増えましたよね。ハンカチで手を拭くとすぐびちょびちょになるし、
ウイルスのこと考えたら、濡れたハンカチが絶好の繁殖のチャンスを作ってしまいますね・・・
そこで、私は、ポケットティッシュ型のペーパータオルを持って行っていたんです。
しかし、たくさん取れすぎたりうまく出せなかったり、イライラしてました。
次のペーパータオルを触っちゃうのも不衛生だし・・・
そこで、見つけたのが無印良品の携帯用ペーパーナプキンです。
ペーパーナプキンってレストランとかにあるものをイメージしちゃうんですけど、
あのペーパーナプキンより、3倍は厚みがあり、手を拭くには一枚で十分です。
1パックに10枚入っていて、それが4パックでなんと80円!
コンパクトな分、小さく折りたたまれているので、1枚を取り出すときも厚みがあって取りやすいです。取り出すときにイライラしないのも、おすすめポイントです。
いつ、話題になって、売り切れになってもおかしくないと思っているので、我が家はストックしています。

私は持ち歩いていますが、お仕事場に置いておくのも便利ですよ。
そして同じようなペーパーナプキンをDaisoでも見つけました!
比較してみたのでこちらの記事も参考にしてみてください♪
まとめ
感染力が高かろうが低かろうが、いま私たちが出来ることは
「飛沫を飛ばさない、付けない、ウイルスを触らない、取り入れない」しかないです。
これは、マスクの徹底、手指消毒の徹底になります。
もうやってることです。
しかし、「感染してもいい」と思って感染した方はいないと思います。
日頃から気を付けていた方が大半だと思うんです。
なので、今一度、感染予防の確認をされてはいかがでしょうか?
私のアイテムが、皆さんのお役に立てたなら、嬉しいです♪
ずぼら主婦だけど、感染対策頑張っている、あむさいでした♪

最後までお読みくださりありがとうございます♪
皆様、どうかご健康で!このコロナ禍を乗り越えましょう!

にほんブログ村